2004春の江津湖散策 

 

左)ノヂシャ(オミナエシ科) 2ミリほどの小さな花が集まって咲いています 右)スミレ
どちらもひっそりと控えめに咲いていて清楚な感じでした

 

オドリコソウ 青空に向かって力づよく凛と咲いていました

 

左)不明  右)ヘビイチゴ 右は花びらのふちが白くなっています

 

左はノミノフスマ 右はジシバリに似ていますが花が小さい(7ミリ)ようです

 

キュウリグサ  タネツケバナ

 

ホトケノザ と カタバミ
カタバミは雑草とは思えないくらい可憐です

 

サギソウ 白と紫
サギソウにしては花がとても大きく1センチほどありました

 

ムラサキケマン と キケマン (ケシ科)

 

ハナニラ と ノイバラ(バラ科)

  

春・初夏−1
ヒメジュオン
ハマダイコン
タンポポ
春・初夏−2
レンゲ
オオジシバリ
ヘビイチゴ
春・初夏−3
キキョウソウ
サギゴケ
カタバミ
春・初夏−4
ミゾソバ
キツネノボタン
ムシトリナデシコ
春・初夏−5
オオイヌノフグリ
ニワセキショウ
春・初夏−6
キツネノボタン
コバンソウ
クサイチゴ
春・初夏−7
モモイロヒルザキツキミソウ
ムギ・サギゴケ
ニワセキショウ
春・初夏−8
スイカズラ
不明4点
春・初夏−9
イヌゴマ・他
春・初夏−10
ネムノキ
コレオプシス
キツネアザミ
春・初夏−11
ノカンゾウ
ヨメナ
春・初夏−12
トキワツユクサ
ハギ
春・初夏−13
ヤナギハナガサ
オオベニタデ
アメリカフウロ
夏・初秋−1
イヌガラシ
夏・初秋−2
ゴキヅルorアレチウリ
夏・初秋−3
ミゾカクシ
ホウキギク
ヨメナ?
夏・初秋−4
ツルボ
ギシギシ
夏・初秋−5
ママコノシリヌグイ
カヤツリグサ
夏・初秋−6
タカサブロウ
ヒメクグ・バショウ
夏・初秋−7
タマスダレ
ミゾソバ
ジュズダマ
夏・初秋−8
モミノキ
ボタンボウフウ
イヌゴマ
夏・初秋−9
キツネノマゴ
晩秋・冬−1
晩秋・冬−2 晩秋・冬−3 晩秋・冬−4 晩秋・冬−5
晩秋・冬−6